現在の中身:0点
電話でのお問い合わせ
トップ > 根付 > 【柘植根付】拝み猫
願い事1つだけ叶えます! 【拝み猫】柘植お守り根付 奥ゆかしい猫が、静かに手を合わせて、願いを叶えてくださいます。 ただし、願いは1つだけです。欲張って多くを願うと逃げてしまうといわれておりますので、お気を付けくださいませ。
ポケットの無い男性用の着物で袋や印籠等を持ち歩く場合に、袋や印籠など に付けられた紐の端に取付けられ、紐を帯の下に挟んで根付を帯の上方に出す事に よって引っ掛って袋や印籠などが落ちないようにする目的で用いられた物です。 江戸初期のものは簡素なものが多かったが、時代と共に実用性と共に装飾性も重視され るようになり、江戸時代中期に入って爆発的に流行しました。公家や武士、町人からも、 広くその実用性と芸術性が評価され、江戸時代の着物文化とともに発達し、粋なファッ ション表現として親しまれてきました。 今でいう、携帯ストラップやアクセサリーです
ページトップへ